-
民間金融機関におけるコロナ融資の実情と今後の銀行 信金への対応の注意点を金融機関の支店長が語る
金融機関にとって未体験ゾーンへ突入した「コロナ禍」の融資 新型コロナウイルス感染症は日本国内において2020年2月に発生した客船ダイヤモンドプリンセス号の集団感染により、一気に緊急度合いが高まりました ...
-
コロナ融資の銀行の審査通過率と審査落ちを銀行員が金融機関視点で語る
コロナウイルスの影響により、日経平均株価は一時16,000円台まで値下がりするなど、年初では誰も予想しない事態となっている昨今の状況。世界的にも、アクセル全開の金融政策で、なんとか株価含めて景気を刺激 ...
-
新型コロナ倒産を防ぐ融資以外の国の中小企業支援策5選を詳しく解説
経営相談窓口設置 資金繰りや経営に関しての相談窓口を1月29 日から国は開設しています。 中小企業関連団体、支援機関、政府系金融機関など、合計1,050拠点に「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」 ...
-
新型コロナで経営悪化の中小零細企業向け銀行融資と信用保証協会セーフティネット保証
国は日本政策金融公庫と信用保証協会を通じて、新型コロナウィルス感染症対策資金を用意しました。※日本政策金融公庫の特別貸付の解説ページはこちら 国の支援策とは別に、銀行によっては独自の新型コロナ対策融資 ...
-
新型コロナ倒産を防ぐ資金繰り融資!日本政策金融公庫の特別貸付とセーフティネット貸付
新型コロナウイルスによる経済・景気状況の悪化に対応するために、緊急対応策が発表されました。 1月下旬には、中小企業関連団体・支援機関・政府系金融機関等1,050拠点に「新型コロナウイルスに関する経営相 ...
-
キャッシュレス決済Origamiの失敗原因とPayPay(ペイペイ)の爆発的キャンペーン普及をビジネス視点で比較
資金繰ラウンジ運営者 こくもち個人的にフィンテック系企業に関心があるので、Origamiの身売りについて金融機関の現役支店長さんに分析してもらいました。 2020年1月23日、メルカリの100%子会社 ...
-
【金融機関支店長が解説】令和元年の金融庁レポートから銀行融資 信金融資の今後の方向性を読む
資金繰ラウンジ運営者 こくもち令和になってはじめての金融庁レポートが出ていますので、自分の勉強のために金融機関の支店長さんに読み解いてもらいました。 令和元年8月28日に金融庁より「利用者を中心とした ...
-
中小企業向け事業資金融資(設備資金)で保証付き融資減少の実情を元銀行員が語る
2018年10月の日経新聞にこんな記事がありました。 中小企業向け融資、リスク恐れず「保証付き」バブル期以来の低水準 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3666 ...
-
歩積両建預金とは?銀行員のノルマと金融庁禁止の理由
東日本銀行の不正事件で歩積両建預金という言葉を初めて耳にしたという人も多いのではないでしょうか? 歩積両建預金とは金融庁に禁止されている不正行為です。 もしも、銀行から融資を受けた際や、申込の際に銀行 ...
-
東日本銀行の不正融資の内容と優越的地位の濫用の禁止を考える!銀行員のノルマ問題と地銀の経営悪化・赤字問題も
地方銀行の不正が相次いでいます。 最近(2018年)、最も有名な不正融資と言えば、スルガ銀行のアパートローン不正融資の事件ですが、銀行の不正はそれだけではありません。 東京の第二地銀、東日本銀行は融資 ...