※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

事業承継の課題 事例 スキームとM&A

中小企業庁のレポートから見える平成18年(2006年)頃に言われていた後継者不足の問題

事業承継はどのような原因として困難になっているのでしょうか?
具体的には以下の4点を理由として挙げることができます。

目次

人口減により働く人口の減少、次の社長候補を育てられない

ご存じの通り、現在の日本は人口減少社会で、どこの企業に行っても人が足りないという状況が相次いでいます。
このような中、中小企業も当然ながら人材不足です。
従業員10名未満の小企業の就業者は1980年には2,281万人であったのにも関わらず、2003年には1,880万人と、実に400万人以上減少しています。
小さな企業ほど働く人の数が減っているのです。
さらに、55歳以上の従業員の数は1980年には554万人ですが、2003年には768万人と、2003年の従業員10人未満の従業員数の割合の実に40%以上の割合を占めています。
現在、この割合や従業員数の減少はさらに進んでおり、今後ますます、小規模企業の従業員の減少と高齢化が加速していくものと思われます。
これによって、小さな企業ほど、会社の規模はどんどん小さくなり、後継者を従業員の中から育てることができない、後継者不足という問題の原因となっているのです。

中小零細企業企業経営の大変さで、子供が親の会社を継ぎたがらない

中小企業の経営は決して楽ではありません。
中国や東南アジアなどのコストが安価な国での技術発展によって仕事を奪われる、親会社の動向で経営が左右されるなど、会社が小さければ、経営はかなり大変です。
筆者も小さな飲食店のオーナーですが、経営にはやはり資金繰りや様々な苦労がつきものです。
このような中、今、中小企業の経営者である70代の子供たちは、40代くらいになっています。
この世代は、就職氷河期の中からやっと就職を見つけた世代で、子供にも一番お金がかかる時期に差し掛かっています。
そのような世代が今の安定した仕事を捨てて、親の苦労を分かっていながら自ら苦労を背負いこむようなことをしたくないと考えている人も数多くいます。
「中小企業白書(2004年版)」によると、20年以上前に承継した者の場合は先代経営者の子供である割合が79.7%、親族以外の者の割合が6.4%であるのに対し、0~4年前に承継した者の場合は子供が41.6%、親族以外の者が38.0%となっています。(経済産業省HPっより抜粋http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h17/hakusho/html/17323210.html)
20年前から実に40ポイント以上も子供が事業を継いでいる割合が減少しているのです。
明らかに、事業継承最大の問題点は子供が事業を継続しなくなる傾向にあるためであるといえるでしょう。
また、親が事業を営んでいる人へ2004年に(株)ニッセイ基礎研究所が行った調査によると、「承継者は決まっておらず、自分は承継するつもりはない」と回答した人は半分近くの49.5%、「自分が承継することが決まっている」と回答した人はわずか8.3%であるとの回答がありました。
親の事業に対する子供の承継意識が希薄になっていることや、経営者である親も、自分の苦労を子供に背負わせたくないと考えている人が多いようです。

自分が経営してきた訳ではないのにいきなり多額の借金を背負わされる。

中小企業といえば、運転資金や設備資金の融資を受けている企業が大多数です。
2003年の従業員20名以下の小規模企業の借入金の依存率は長期・短期借入合わせて34.7%となっています。
会社の経営に必要な資金調達の3割以上を銀行借入の依存していることが分かります。
また、法人が銀行融資を受けるには、中小企業の場合には、経営者が連帯保証人となること一般的です
連帯保証人とは、借主と全く同じ返済義務を負う法的な立場ですので、経営者を連帯保証人とすることで、会社名義で借りたお金を経営者が持ち逃げしてしまうことがないように、また、経営者が借りたお金に対して責任を持って経営に励むようにする意味から、日本では歴史的に経営者の個人保証ということが、法人融資の際には行われてきました。
この経営者保証がある借入金を残したまま、事業承継を行うと、通常は新しい経営者が連帯保証人となるように銀行は求めてきます。
しかし、新しい経営者からすれば、自分が作った借金でもない借金についての返済義務を背負わなければならないことになってしまいます。
これは、家族がいる承継者にとっては非常な負担になってしまいます。
会社を承継したとたんに、自分が会社の借金を背負ってしまうことと同じになるためです。
このように、事業承継の妨げになっている側面的な原因として、経営者保証にあるということがよく言われています。

経営者の個人資産を注入している会社が多い

中小企業経営者にとっては、従業員は家族で、会社の経営と自分の家計は同じであると考えている人も少なくあります。
2004年時点で、従業員規模20名以下の小規模企業においては資金調達方法のうちの16%がその他の方法で資金調達を行っているというデータがあります。
その他の方法というのは、基本的には経営者の個人の預金や家族の預金です。
創業者からしてみれば自分が立ち上げた会社であるがために、自分や家族の預金を注入しても問題ないと考えている人多いでしょう。
しかし、承継者に自分の貯蓄や家族の貯蓄を切り崩してまで会社経営を行っていくだけの覚悟があるのかといえばそうではない場合がほとんどです。
やはり創業者である親と、子供の間には意識の違いがあり、この意識や経営の対する覚悟の違いも事業承継の問題点として挙げられるでしょう。

いく必要があるでしょう。

急ぎの資金繰りに使える<安全安心な会社>特集

AGビジネスサポート

ノンバンクというとピンからキリまでありますが、AGビジネスサポートは東証一部上場アイフルのグループ会社なので安心感あり。

※元々アイフルのグループ会社であったアイフルビジネスファイナンスが、2023年2月25日にに「AGビジネスサポート」と社名を変更しました。
参考:https://www.ir-aiful.com/data/current/nr20221226.pdfpdf

1,000万円の枠で最短翌日融資も可能なのが1番の強み。

 

実質年率 限度額 担保・保証人
年3.10%~18.0%
1,000万円
不要

AGビジネスサポートの特集ページ  >> 続きを読む

AGビジネスサポートが資金繰りに安心して使える理由5点

  1. 最短で翌日融資
    (申込時間帯などによっては対応できない場合も)
  2. 無担保・無保証で、手数料も一切不要
  3. 申し込みから契約まで原則来店不要
  4. 限度額1,000万円で、資金使途は事業資金の範囲内なら自由
  5. 東証一部上場アイフルのグループ会社という安心感

※ただしノンバンクから借入すると銀行や信用金庫といった金融機関はどのように見るかということは、経営者・事業主として理解しておく必要があります。
【参考に】↓
急ぎの資金繰りでノンバンクから借入した事業者を信用金庫や銀行はどう見る?
金融機関との融資取引継続のためにすべきことは?

\ 最短翌日融資 来店不要 /

セゾンファンデックス

株式会社セゾンファンデックス(英文名称SAISON FUNDEX CO.,LTD.)は、個人・法人向け融資事業及び、不動産金融事業、リースバック事業、信用保証事業等を行う日本の消費者金融業・抵当証券業者。主力商品は、クレディセゾングループのネームバリューを活かした「不動産担保ローン」「プロジェクト融資」「リースバック」「かんたん安心ローン」等。 沿革 1984年2月 - (株)西武クレジット(現(株)クレディセゾン)等の出資により、(株)西武抵当証券として設立 1991年 2月 - (株)エースファイナンスと合併 4月 - 社名を(株)セゾンファンデックスに変更

セゾンファンデックスの特集ページ  >> 続きを読む

セゾンファンデックスの特長

1.銀行とは異なる審査基準 赤字決算、創業してから間もないなど決算内容だけでなくお客様の事業計画・返済計画・資金計画なども考慮し、独自の審査基準で銀行で対応が難しいケースもご対応します。 ↓ 決算内容などに不安がある方もご相談ください

2.不動産担保力を重視 抵当権順位は問わず、住宅ローン返済中でも担保余力を最大限に評価します。 担保余力を重視した審査で銀行で対応が難しいケースもご対応します

3.全国対応 対象エリアは全国です。物件が都心から離れている、地方にあるなど銀行やその他金融機関で対応が難しい物件もご相談ください。 一部対応できないエリアがございます。ご了承ください。 対象エリアはこちら

4.ご親族の担保も可 法人・代表者に加え、そのご親族所有の不動産も、不動産所有者の方の承諾があれば担保にすることが可能です。お気軽にご相談ください。 担保提供される方は、連帯保証人としてご契約していただく場合もございますのであらかじめご了承ください。 ご親族所有の不動産も担保にすることが可能です

ファクタリングなら借金ではない資金調達を最短即日で

ビジネスローン=借金ですが
ファクタリングは借金ではありません!

あなたの会社に売掛債権があれば、その債権を買い取ってもらうことですぐに現金化できるのが「ファクタリング」です。

日本では銀行融資以外の資金繰り方法としては手形割引がよく知られていますが、欧米では手形割引きよりファクタリングの方が一般的。

 

しかしファクタリングは業者選びが非常に大切です。なぜならファクタリング業者は、街金レベルの高額な手数料を取るところも多いから。
そのような街金レベルのファクタリング業者を利用することに、金融庁が警鐘を鳴らしています。

ですから街金レベルの業者は避けて、あくまで身元が明らかで母体がしっかりした大手ファクタリング会社のみを使うようにしてください。

もちろんファクタリングそのものは違法ではありません。銀行や信金等の金融機関でもファクタリングの取り扱いがあったりもします。

たとえば、オリコが千葉興業銀行と保証ファクタリングのビジネスマッチングを開始(←リンク先に詳細あり)しています。

 

関連

他にも銀行や新興のフィンテック企業が続々とファクタリングや債権買取サービスに参入してきている最新情報はこちら(PRタイムスさん)

ただし金融機関のファクタリングは複雑な3社間ファクタリングとなり、債務者への通知やスピード現金化の点で劣ってしまい、ファクタリングのメリットが活かせないという面があります。

ファクタリングのメリットを活かしつつ安心して申込ができる会社(手数料が適正で、かつ、身元がしっかりしていて母体もしっかりしている会社)は、次の2社に絞られます。

資金調達プロ

  1. 法人はもちろん、自営業・個人事業主でも申込が可能
  2. 銀行融資を断られた方でも資金調達可能
  3. ビジネスローン、カードローンの審査に落ちた経営者や自営業者・個人事業主でもOK
  4. 借入ブラック、信用情報に問題ある方でも大丈夫
  5. 「資金調達プロ」の運営元:株式会社セレスは、東証一部上場企業なので安心感が違う。
ファクタリングで資金繰りは危ない?闇金や詐欺業者に騙されない&安全な業者選びと【資金調達プロ】特集ページ >> 続きを読む

クラウドファクタリングOLTA(オルタ)

OLTA(オルタ)は、メガバンクや大手ベンチャーキャピタル等がパートナーとなっているフィンテック企業です。

※下記はOLTAのパートナー企業の一部(公式サイトより引用)

 

 

  1. 最短24時間で現金化
  2. 全ての手続きがネットで完結
  3. 手数料が安い
  4. クラウド会計ソフトfreeeに連携あり
  5. 使い続けると取引条件が優遇される
  6. OLTA(オルタ)は、コンプライアンス(法令遵守)が最も強く求められるメガバンク(大手銀行)が連携パートナー企業という安心感が抜群。

↓動画で内容を確認(音声出ません)

クラウドファクタリング【OLTA(オルタ)】の 特集ページ >> 続きを読む(連携パートナー企業の確認も)

改めてファクタリング会社で安心の2社は下記2つ

 

企業や法人事業者向けの上記2社とは対象が異なりますが、個人事業主やフリーランス向けの請求書買取サービスなら下記のフリーナンス

フリーランス向け!フリーナンスの請求書買取で即日払い

フリーナンスは、大手ITのGMOインターネット株式会社が提供するサービスです。

フリーランスや個人事業主で資金繰りに頭を悩ます方だけでなく、業務遂行中の事故、仕事の結果の事故、受託物の事故や情報漏洩に対する補償保険も含むのがフリーナンス。

詳しくは特集ページを読んでみてください >> フリーナンスの即日払い審査!フリーランス・個人事業主に評判の口座借入と保険のサービス徹底解説

 

個人の与信で借りたい方向けカードローン

少しでも低い金利で借りるための確認用 >> 個人向けカードローン金利一覧表

 

ノンバンクのビジネスローンで活用で安心安全を求めるなら一択

AGビジネスサポート →公式サイトで詳しく見る

-事業承継の課題 事例 スキームとM&A

Copyright© 運転資金借入 急ぎならノンバンク事業ローン , 2024 All Rights Reserved.